

CP+ その2
シグマブースでトークショーやります。 まだ題名が決まっていなくて 「アンセリウムも電気羊の夢を見るか」か 「アンセル・アダムスも中判デジタルの夢を見るか」がいいかなと思っていますが、たぶんどっちもボツになります。 いつものお約束からの新作という流れにしたくて、いまも魂とsd Quattro Hを熱くしています。
公式アナウンスはまだですが、初日と最終日です。


CP+
CP+の予定が公開になりました。 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/cpplus2017/ 「ペンタックスKPはスペインに何を見たか」と題して、新製品のKPについて話します。 写真たくさんあって見ごたえあるものにできると思いますので、ぜひ。


de:sign
TEDを見ていたら「デザインは新聞を救えるか?」というジャチェック・ウツコさんのエピソードがすごく良かったです。
建築の”機能とフォルム”の関係を、新聞に持ち込んだのだと話していました。その結果として購買者も増えたそうです。デザインはプロダクトに影響を与え、会社をも変える力があるんだ、と。
美談すぎるけれど信じたいです デザインとはフリルを付けることではない、というデザイナーの名言があるそうですが、デザインとは機能のためのものであるのだと、Xシリーズに携わってそのデザイナー陣から学びました。
マツダに見学に行ったとき、デザインチームのプレゼンを聞いていて同じことを感じたので、カメラと車は似ているところがあると思います。走り、写り、という基本的性能を追求していくために、美しさに言及しないわけにはいかない。
ミュージシャンに音感が備わっているのと同じく、写真家にもデザインの能力はあるのではないかと思います。
絵は生まれつきの才能で描くことができるけれど、デザインは環境や人との関わりによって生まれるもので、教育が必要だと聞いたことがあります


今年もこの季節が
例年だと三愛ビル(リングキューブがあるところ)の一階にある花屋さんで、いちばん見映えが良い花を買うのだけれど、今日は「これだ!」と惹かれる花がなかったです。
明日は寒いらしいから、花が弱る前にひと頑張り。


Xジャパン最強メンバー
X JAPANというとバンドのほうなので、HIDEがいてTAIJIがいて・・・となってしまいますが、なでしこジャパンとか侍ジャパンみたいな、Xジャパンがここでのテーマ。 2014年1月の布陣を考えると、まずX-Pro1がいて、X100Sがいて、X-E2がいて、X20がいて、XF1がいて・・・なかなかです。まだX-T1も56mmF1.2もないけれど、戦術がしっかりしていて、チームの色がはっきりあるという感じ。


フレンチカジュアル再燃
いまだとイタリアがオシャレの本場って感じで紹介されることが多いけれど、ぼくの青春時代はなんといってもフレンチカジュアル全盛。その代表がアニエスベー。agnes b.
プレッションと呼ばれるスナップカーディガンとボーダーシャツは、みんな持っていました。
ファッションと、映画や音楽、写真などを結びつけてくれたのも、ここのおかげ。初めて買ったブレッソンの写真集は、アニエスが企画したアジェとの合同展のカタログでした。
根津美術館の脇に本店があった頃がぼくのピークで、上京して初めて買い物に行ったときカッコよさに倒れそうになりました。そのあと骨董通りの脇に移って、フレンチカジュアルの低迷とともに不遇の時代をむかえ、革ジャンと革パンも含めみんな捨てちゃったけれど、そろそろという感じがしつつあります。
エルメスのディスプレイを見て、ジャケットのラペルの美しさに感激し、どうせベルベストとかラルディーニあたりが作っているんだろうと思ってそういうのも見てみたけれど、一味違う感じがしました。いよいよフレンチブーム再燃では!


うつくしくカメラを使いこなす
カメラの手入れが行き届いていて、数年も使っているのに新品同様という人がいます。
ものすごくオシャレで、ファッション誌のモデルみたいな人がカメラを持っていることもあります。
そういうのとは違って、カメラをうつくしく使いこなせたらいいなと思います。
ミラーレスになってカメラのデザインに自由度が増し、小さなブランドがバッグやストラップを中心として革などのアクセサリーをたくさん出していますが、まだまだ余地があると思う。
アウトプットも含めて、うつくしくカメラを使いこなすために。


スマホ対応、スライドショー
サイト全体をスマホに最適化することも可能ですが、ギャラリーはサイズが違うと意図と違ったものになってしまうため、15インチ〜21インチくらいのモニターを想定して全体を整えました。
ふだんはスマホでしかアクセスしないという方がいましたら、fade to greyのところをブックマークして記事の更新をチェックして、あとはインスタグラムで写真を見るというのがオススメです。 スライドショーで、見づらいと感じるものがあったらクリックしてみてください。別画面が立ち上がってコントロールしやすくなるものもあります。 スライドとギャラリーを内容によって使い分けているためで、好みはあるかもしれませんが、ご理解ください。
以上のことも含め、希望などがあればフォーラムのところに意見をください。
ダイレクトなメッセージでもよいですが、他の人の環境と照らし合わせたほうが理想が見つけやすいので助かりまし。この記事へのコメントでもありがたいです。