Radioheadが教えてくれた
1981年から洋楽を聴くようになって、ほぼブランクはないから、35年ぐらいになります。 前の世代と比較するのは難しいけれど、僕の世代は80年代の"ブリティッシュインベイジョン"や、MTVなど音楽ファン全体を巻き込んだ洋楽ブームがあったりして、周囲に洋楽ファンはすごく多かったです。 中学校はクラス9人しかいなかったのに、その仲間からTOTOの「ハイドラ」勧めてもらったり、高校のときに「やっぱピンク・フロイド聴かなきゃ」とレコードを貸してもらったり、素敵なおせっかい(*Pink Floydの名盤タイトル)をたくさん受けてきました。 今より情報は圧倒的に少なかったはずが、どんなふうにしてNew OrderやXTCと出会えたのか、いま考えると不思議。 高校を卒業すると、そんな仲間たちのなかには、もう積極的に音楽を聴かなくなったという人が増え、たまにラジオを流しているとか、職場でカラオケで歌うためにレンタルレコード店でベスト10のシングルだけ借りてMDにダビングしてカーステレオで聴いているとか。 好きな曲を集めたカセットテープを彼女にプレゼントする、みたい